2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 デコレーション大賞編(ちかレポ) 高級そうな大きい紙袋にイチゴが3パック、しかもサンド用と飾り用で銘柄違い。お子さんとお母様の気合を感じるデコレーション大賞、今年も始まりました。スポンジとシロップ、生クリームを教室で用意して、あとはお好きなものを持ってき […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 みたらしだんご編(ちかレポ) みたらしだんご、苦手なひとー? 先生がそういうと、Sちゃんがそっと手を挙げました。和菓子のメニューだとよく、あんこ好きじゃないって子はいるのだけど、そうかおだんご苦手なのか。 粉に水入れて捏ねて丸めるというのは、わりと子 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月のフランス菓子研究所 カレ・アルザシアン(ちかレポ!) 「この名前ってどういう意味ですか?」とかつては良く師匠に聞いていたような気がしますが、最近あまり聞かないですね。だいたいは種別(タルトだのガトーだの)と材料(ショコラだのレザンだの)のコンボです。まあ別に名前の意味なんか […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 りんごジャム&スコーン編(ちかレポ) ごくたまに、お菓子を作る工程においてちょっとデンジャラスなシーンが現れることがあります。例えばイタリアンメレンゲを作る際、シロップを120度手前まで熱して泡立てた卵白に混ぜ込むとかね。うちのムスメ、高校生の頃は土曜日学校 […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月のフランス菓子研究所 タルト・レザン(ちかレポ) タルトは生地を作るのに素手でガンガン触っちゃうので、指先にちょっと怪我しちゃった私としては安全のためビニール手袋をすることにしました。スタジオのある上永谷の駅を降りてすぐのドラッグストアで、品出し中の店員さんに「あの、今 […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月のフランス菓子研究所 ゴッホのようなバナナ(ちかレポ) 当然っちゃ当然ですが、材料を買い出しに行くお店のスタッフに、先生は身バレしています。 今回は一日10袋入荷のバナナを合計30袋買い占めたので、「バナナのケーキですか?」と聞かれたそう。 返事に困る先生。バナナのケーキって […]
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 8月のフランス菓子研究所 キッシュ・ロレーヌ(ちかレポ) トゥレトゥールって言うとやたらかっこいいですが、日本語ですと惣菜なんて渋い表記をされてしまうものです。お菓子屋さんの作るお菜のことで、たぶん代表格がこの「キッシュ」ですよね。今回はベーコンとハムがざくざく入った「キッシュ […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 丸パン編(ちかレポ) 梅雨明け翌日の強い日差しの中、小学生さんたちがわらわらとやってきます。本日は9名でのレッスン、広いスタジオのスペースを使い切る勢いですよ。 作るのはころんと丸いパン、卵は入らず、牛乳で捏ねます。今日は最初からひとり1セッ […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月のフランス菓子研究所 ナッツのパウンドケーキ(ちかレポ) イルプルのパウンドケーキ、色々あって順番に作ってきましたが、そろそろこちらでネタが尽きるのではないかしら。毎回、その配合や工程の繊細さに驚くパウンドです。ナッツのパウンド、その名に恥じぬ膨大なナッツの量。恭しいヘーゼル様 […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling その他イベント 2021年手作り梅干しワークショップ(ちかレポ) これあげる、と小さな瓶に入った果肉たっぷりの梅干しを松本先生に分けていただいたのは7年くらい前でしょうか。祖母も母も梅仕事をする人ではなかったので、はじめて食べる手作りの梅干しの美味しさに感動しました。チャック付きポリ袋 […]