2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子じゃないものも作る小学生 お弁当編(ちかレポ) キッズファクトリー年間メニューの中にはだいたい1回は「お菓子じゃないもの」が入ります。今年はお弁当。前に作ったのは4年前ですって。みんなが卵焼きをとても上手に焼いたことを覚えています。が、タコさんウインナも作ったことは忘 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月のフランス菓子研究所 紅茶のケーキ(ちかレポ) 久しぶりにジェノワーズですが、なんか先生がヤケにブログに「コールドスタート」って連呼してるので、えっと前にもやりましたよね?って言ったらキョトンとされました。「うん。やった。」「やりました。」ってひろこさんとみずきちゃん […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 胡麻のシフォンケーキ編(ちかれぽ) ごまを擦る、という言葉は江戸時代の流行り言葉だったんですって。じっくり擦るとすり鉢の内側にベタっと貼り付いていく様子を、気に入られたくてべったりまとわりつき媚びへつらう姿の表現に使ったそうです。英語だとapple pol […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月のフランス菓子研究所 西洋かりんと(ちかレポ) 半割のアーモンドがゴロゴロ入ったココア風味のマカロンに、なんで「かりんと」って名前をつけたのかはわかりませんが、つまりそういうお菓子です。作り方は一見単純です。でも本当に注意して混ぜないと最後の一個の生地がデロデロになり […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling 周年祭 15周年祭 繋がるDNA(ちかレポ) 最後のラウンドのお客様のご案内が終わり、ほっと一息ついてふと見ると、カウンターに並んで楽しそうに喋っているムスメとAちゃんの姿が。社会人1年生のAちゃんが公務員試験を受ける際、県職員のムスメが親友の市職員と二人で相談に乗 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月のフランス菓子研究所 苺のショートケーキ(ちかレポ) 苺のショートケーキってフランス菓子なんですか?と、先月後輩ちゃんに質問され、ガトー・オ・フレーズだからフランス菓子だと思うって答えたわたしは適当大臣。ただ、今君の頭の中にあるイメージのケーキとは全く違うものですからお楽し […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月のフランス菓子研究所 アンガディーネ(ちかれぽ) スイスのエンガディン地方が由来の、エンガーディナーと呼ばれるお菓子。フランス語読みでアンガディーネです。エンガディンは寒いところなんだそうで、確かに、バターたっぷり生地にこれまたたっぷりのくるみ入りヌガーで、エネルギー量 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 シュークリーム編(ちかレポ) 仕事に差し込まれると無性に食べたくなるコンビニおやつといえば、シュークリーム。カスタードたっぷりよりは、生クリームが半分入ってるやつが好きです。クリームこぼさず食べられる選手権があったらかなり上位クラスに入れる自信があり […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 チョコムースとデコ大表彰、そして新年度準備編(ちかレポ) みんな大好きチョコレート。でも小さい子には温度管理が難しいので、先生やスタッフがいい感じに調整して渡すなどすることもあります。今回は比較的簡単にできる、ココアパウダーで作るムース。先生のデモで8分泡立ててる間、みんなも作 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月のフランス菓子研究所 マカロン・ノア(ちかレポ) 二日前に降った雪が凍りついた歩道にどきどきしながら、スタジオまでの上り坂を歩きます。向こうからお年寄りの乗ったチャリがしゃーっと降りてくるので、さらにどきどき。なんともスリリングな年明けレッスンへの道。 11月、12月と […]