2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月のフランス菓子研究所 プラリネとシナモンのプログレ(ちかレポ) 「プログレ」って単語に初めて遭遇したのは10年くらい前で、それは子供の頃にお世話になってたピアニストのお姉さんの彼氏の話を聞いてる時でした。彼氏は若い頃ロックバンドでメジャーデビューしていたんだけど、その頃はバンドを売り […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月のフランス菓子研究所「デュシェス」(ちかレポ) 世話好きのFacebookさんが、二年前の写真だよって表示してきたのが、ミサリングファクトリー12周年祭の集合写真でした。このサイトのトップページにも掲載されてる、わたし史上最高のショットです。カメラマンの師匠、川名マッ […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 ミルクプリン編(ちかレポ) プリンやゼリー、ババロアなどの「ひんやりふるふる系」のお菓子を作るとき大切なのは、柔らかさの加減です。好きな食感は人によって好みがあるとおもうけど、今日のミルクプリンの柔らかさは絶妙。ゼラチンとコーンスターチの割合がいけ […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 バター生クリーム不使用のチョコレートバー編(ちかレポ) バレンタイン、なんか作った?と先生。8人の小学生、半分くらいが首を横に振り、もう半分は無反応。 手作りお菓子を配るのは、なんとなくむずかしい状況ではありますね。 わたしもごく近しい人に依頼を受けてザッハトルテ作っただけで […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作るこどもたち(ちかレポ) そろそろおやつに行かない? 正月休み明けのこの時期、先生は高学年の子にこんな風に声をかけます。 キッズのクラスは小学生が二人一組でお菓子を作るコースですが、熱心に続けて通って来ている高学年にとっては物足りないこともありま […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2021年 1月のフランス菓子研究所 プラリネのババロア(ちかレポ) ジェノワーズっていったら卵あっためてしぬほど泡立てるやつ と思っておりましたが 本日レッスンではあたためないまま、4分くらい泡立てるというのをやりました。 その時の卵の様子があまりに弱っちく、たらたら垂れるかんじで、とっ […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る中高生(と小学校高学年) クリスマスガトーショコラ編(ちかレポ) チョコレートのお菓子はよく作る?と聞かれても、皆さんあんまり作らないような反応でした。わたしは特別チョコレートが好きってこともないし、片付けるのが大変だなぁと思うけど、このクリスマスガトーショコラは数えきれない程焼いてま […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 クリスマスデコレーションケーキ編(ちかレポ) 日本の小学校の運動会を視察したフィンランドの小学校長が、「何故足の早さで順位をつけるのか。」と質問したという記事を読みました。「その子が挑戦した、完走したことを評価すべきで、他者との優劣をつけることはない。」というのが彼 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月のフランス菓子研究所 ビッシュ・オ・シトロン(ちかレポ) 果物をババロアにするには様々な工夫が必要なのでございます。何しろ、果物の長所は「爽やかな酸味」「華やかな香り」「新鮮な味わい」ですものね。それを「卵と一緒に炊く」ってところでうっかりすると台無しにしちゃうんです。 そこで […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月のフランス菓子研究所 タルト・テ・イグレグ(ちかレポ) 家族の誕生日にドンピシャでレッスンなんてことは珍しいですが、さすがうちの義理パパ、持ってます。しかもキリ番で大変おめでたい。作りながら「今日はバースデーケーキなので頑張ります。」(いつも頑張れよ)と言うと、皆さんが「え? […]