2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【単発参加枠有】2025年1月「苺のパウンドケーキ」フランス菓子研究所 2025年最初のフランス菓子研究所のレッスンはパウンドケーキです。 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのパウンドケーキはそれぞれが違う概念で作られているので、単純にガルニチュール(中にいれるもの)を取り替えるだけではありま […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【単発参加枠有】2024年12月「ビッシュ・オ・フレーズ」フランス菓子研究所 2024年もあっという間に年末です。12月のフランス菓子研究所はビッシュ(フランスのクリスマスケーキ、薪の形をしているものを”ビッシュなんちゃら”と言います)を作ります 苺のババロアをくるみの入ったビスキュイ・ア・ラ・キ […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【満席】2024年11月「ガトー・マロン」フランス菓子研究所 2024年11月のフランス菓子研究所「ガトー・マロン」レッスンのご案内です。 栗とクレームシャンティイショコラをたっぷり使ったシンプルでおいしいマロンケーキです。 構成はアーモンドパウダーで作ったビスキュイ・ザマンド、栗 […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【空き有】2024年10月「タルト・オ・ポム」フランス菓子研究所 2024年10月のフランス菓子研究所「タルト・オ・ポム(りんごのタルト)」レッスンのご案内です。 久しぶりにタルトを作りましょう。 秋の味覚りんごのタルトは、津軽・風丸農場さんから送っていただくもぎたてりんごで作ります。 […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【満席】2024年9月「ベルギービールのムース」フランス菓子研究所 満席になりました。(0825) 2024年9月のフランス菓子研究所「ベルギービールのムース」レッスンのご案内です。(ケーキの写真は後日アップいたします) ビールは弓田先生がこのルセットを考えた時にこれしかないと思ったと言 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 8月1日フランス菓子研究所「パリブレスト」 8月の月のレッスンはじまりました。 フランス菓子研究所のレッスンはパリブレストを作ります。ちょうどオリンピックのタイミングで「狙ったんですか?」と聞かれたんですけど、全くそういうのは考えていませんでした。でもちょうどよか […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【空き有】2024年8月「パリ・ブレスト」フランス菓子研究所 2024年8月のフランス菓子研究所「パリ・ブレスト」レッスンのご案内です。 パリ・ブレストは何回か登場していますが、大きなリングの形にシューを焼き、中にプラリネノワゼット(ヘーゼルナッツ)味のクレーム・パティシエール(カ […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【空き有】2024年7月「野菜のテリーヌ」フランス菓子研究所 2024年7月のフランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」レッスンのご案内です。 赤パプリカのムース、ほうれん草のシャンティイショコラ、かぼちゃのシャンティイショコラの3層をビスキュイザマンドで覆ったお菓子のテリーヌです。 4 […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室お知らせ・お申し込み 【空き有】2024年6月「スリー(貴腐ワインのムース)」フランス菓子研究所 2024年6月のフランス菓子研究所「スリー(貴腐ワインのムース)」レッスンのご案内です。 今月は難易度の高いアントルメです。 フォンドダックワーズ、ジェノワーズは、天板で薄く作ります。生地量が少ないのと薄く均一に生地をの […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling おやつファクトリーお知らせ・お申し込み 【空き有】2024年5月「ブルーベリーシフォンケーキ」フランス菓子研究所 2024年5月のフランス菓子研究所「ブルーベリーシフォンケーキ」レッスンのご案内です。 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのシフォンケーキは鳥越製粉の「フランス」という中力粉を使うのが特徴です。 グルテンではなく卵の力で膨 […]