2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月20日フランス菓子教室ベーシックコース「苺のショートケーキ」 今日からフランス菓子教室ベーシックコースンのレッスンです。4月は「苺のショートケーキ」 ビスキュイザマンド(別立てのスポンジケーキアーモンド入り)とムラングイタリエンヌのレッスンです。 まずはビスキュイ。エキュモワールと […]
2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling ブログ ところで今どきの子は炎を見ることがあるのだろうか。at焚火カフェ 昨日は久しぶりに焚火カフェ行ってきました。 元昼寝城主、現在はSTEPCAMP代表でもある寒川さんとは数年来のお付き合い。昨日は午後から雨風強くなってしまい、どうかなと思いましたが、寒川さんのお膝元「海の家さざなみ」で焚 […]
2016年4月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling おやつファクトリー 4月17日おやつファクトリー「桜のパウンドケーキ」 日曜日のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)です。今日は桜のパウンドケーキ最終日。 ミサリングファクトリーでは、お菓子を作るだけでなく、掃除や片付けなども子どもたちにやってもらいます。 台拭き代わりに使うタオ […]
2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling おやつファクトリー 4月16日おやつファクトリー「桜のパウンドケーキ」 九州地方の地震が心配な週末。被災地の方には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中の2レッスン。東北大震災の時のことを思い出します。あの時も翌日に子どもたちのレッスンが午前午後とありました。停電もあり不安な中でしたが、レッ […]
2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling キッズファクトリー 4月16日キッズファクトリー「苺大福」始まりました! 4月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)始まりました。 今回の餅生地は電子レンジを使いました。 基本的には電子レンジを使わないのですが、餅生地はレンジが便利です。 出来上がった生地をこねますが固い! ねばり […]
2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月13日フランス菓子教室ステップアップコース「黒糖のタルト」ラストレッスン ブログの更新が遅くなりましたが、今週黒糖のタルトのレッスンがすべて終わりました。 手で丁寧に仕込むパートブリゼ。 くるみを刻むのもひとつずつです。 「今回ブログをチェックしても仕上がりがよくわからなかった」というお声を頂 […]
2016年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling おやつファクトリー 4月9日おやつファクトリー「桜のパウンドケーキ」新年度スタート 新しい年度が始まったおやつファクトリー(中学生高校生のお菓子教室)最初のレッスン。4月は季節の桜を使ったパウンドケーキ作りです。 混ぜ方、ゴムべらの使い方。何十回と混ぜますが、雑にすることなく一回一回丁寧に […]
2016年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling キッズファクトリー 4月のキッズファクトリーは「苺大福」。初?電子レンジ使います 今週は入学式、新学期。子どもたちも新しい気持ちで学校に向かったことでしょう。 キッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)も4月から新年度です。あんまり代わり映えしませんが。 今月は私がとーっっても楽し […]
2016年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月7日フランス菓子教室ステップアップコース「黒糖のタルト」 本日も引き続き「黒糖のタルト」のレッスンです。 タルトリングより1cm高くカット。ここが今回のレッスンで2大重要なポイントなので皆さん真剣です。パートブリゼはポロポロとくずのような生地が出るのですが、みほさんが余った生地 […]
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月6日フランス菓子教室ステップアップコース「黒糖のタルト」 今月は金曜日始まりなのでステップアップコースのレッスンが3週に渡っています。本日3日目。 パートブリゼ(甘くないタルト生地)ののし。少し固めの生地なのでのすのに力が要ります。今日は先週の比べ気温が高かったので生地がだれな […]